ネイエの構造
壁量計算
壁量計算は間取りの横軸縦軸で耐力壁の量が十分に設けられており、
さらにそのバランスが良いかを検討する方法です。
耐力壁配置を、建物の重心と剛心のバランスを計りながら計画する事で、
偏芯率が低く地震による「ねじれ」に強い構造体を実現できます。
ネイエ設計では建築基準法を上回る基準の品確法性能表示に基づいた構造設計で地震に備えます。

H・S 金物・エンジニアリングウッド
建物の接合部に精度・強度ともに高いストローグ社のNode.HSS金物を採用しています。 従来の木造住宅接合の欠点であった木部の断面欠損を抑え、 地震や強風による横揺れに大きな耐力を発揮します。
Node.HSS金物はこちら
剛床標準
ネイエの床組みは地震等でかかる水平方向の力に強い剛床を採用しています。 床合板を梁に打ち付けて床倍率を高め建物と床を一体化させて強度を増す工法です。

耐震ダンパー標準
住友ゴム製のミライエを採用しています。 地震エネルギーや揺れを高減衰ゴムに吸収させることで最大95%の揺れを吸収します。 本震だけでなく、繰り返し来る余震にも力を発揮し、 耐震構造にある建物の保険的な役割を果たします。
ミライエについてはこちら